新聞・雑誌・ニュース記事

銀行員が横領金でFX取引を行い溶かし尽くし自殺。

投稿日:2015年5月31日 更新日:

宮崎銀行が、都城営業部に勤務していた30代の男性行員が顧客から預かった資産を私的に横領した疑いがあるとして、調査を進めていることが29日、関係者への取材で分かった。額は1億円以上に上るとみられる。同行は31日に全店支店長会議を開いて事実関係を報告、週明けにも調査内容を公表する見通し。
(以下朝刊より書き起こし)
複数の関係者によると、男性行員は投資信託や保険を販売する預かり資産の業務を担当。その預かり資産を解約した金を使い込んだ疑いがあるとみられる。23日朝、宮崎市佐土原町内に止めてあった車の中で死亡しているのが見付かった。

車内には遺書が残されていることから、自殺とみられる。遺書には顧客の資産を、外国為替証拠金取引(FX)など私的な投資に流用した趣旨の内容も書かれていたという。

男性行員はこれまで都城営業部のほか、延岡営業部などで勤務している。同行は現在業務上横領容疑での刑事告訴も視野に事実関係を調査しているが、男性行員が死亡しているため、不明な点が多いと言う。同行は「事実関係の調査を進めている。現段階で話すことはできない」としている。

宮崎日日新聞 2015年5月30日掲載分

今回の事件は2015年5月21日、顧客の1人から銀行へ資産運用についての問合せがあったことから始まります。
銀行側で確認したところ問い合わせた顧客の金融商品が解約され、口座から約2900万円が無くなっており、担当者である窓口営業係長の36歳男性行員が口座から引き出していたことがわかったと言います。

男性行員は問い合わせがあった日の夜から行方が分からなくなり、5月23日朝、車の中で死亡しているのが見つかりました。
記事にもあるように車内には遺書が残されており、FX投資に流用した旨の内容が書かれています。

その後の調べで、別の顧客の口座からも約1億2100万円を引き出していたことが分かり、顧客2人の被害額は計1億5150万円に上るとの事で、この金額は過去宮崎銀行で起きた着服の中でも最も多い額だそうです。

今回の事件について、死亡した行員の名前は明らかにされていません。

遺書に残された内容が真実であれば、FXによる失敗で損失が膨らみ、後戻りが出来ない状況だったのかもしれません。
現在も投資がらみの事件は後を絶ちませんが、今回のケースはその中でも最悪の結末だったと言えます。
家族を残し自ら死を選ぶ他に道は無かったのでしょうか。

-新聞・雑誌・ニュース記事
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

FX所得 1.4億円脱税容疑、海外移住の役員逮捕

静岡地検は9日、外国為替証拠金(FX)取引で得た所得約3億6800万円を申告せず、約1億4千万円を脱税したとして、シンガポール在住の会社役員、溝田耕治容疑者(37)を所得税法違反(脱税)容疑で逮捕した …

no image

FXに失敗、社福法人係長が1億3500万着服

鳥取県湯梨浜町でデイサービスセンター(通所介護施設)とグループホームを運営する社会福祉法人「信生会」(岸田専蔵理事長)が24日、経理担当の男性係長(37)が同法人の預金や施設利用料など計約1億3500 …

no image

FX詐欺グループ8人目逮捕 神奈川県警

【FXで詐欺容疑、投資会社社長ら4人逮捕 被害7億円か 】 神奈川、静岡、埼玉の3県警合同捜査本部は17日、外国為替証拠金取引(FX)の運用実体が無いのに高額の配当をうたって出資金をだまし取ったとして …

no image

89歳を在宅起訴、所得10億円隠し

外国為替証拠金取引(FX)で得た所得を隠して脱税したとして、宇都宮地検は6日までに、所得税法違反罪で栃木県足利市、無職小川幸一被告(89)を在宅起訴した。所得隠しの総額は10億8000万円に上り、所得 …

no image

隠れ借金が原因で離婚危機

1月15日、スイス中央銀行が対ユーロで市場への無制限介入(スイスフランを売ってユーロを買う)を終了しスイスフランが急騰。予想外の事態に多くの投資家たちが痛手を受け、日本人投資家では1億円以上の損を出し …