現在ではコーチングもこなされる主婦トレーダーのとら吉さん。
過去には厳しい営業の世界で務めておられたご経験もあるそうです。
今回はそんな主婦トレーダーのとら吉さんに、FXの厳しい現実についてお話を伺いました。
【毎朝家事を早い時間に終わらせ、歯を磨く感覚でシナリオを立てる】
とら吉さん
平日は毎朝、歯を磨く位の感覚で、トレードシナリオを必ず立てるようにしています。
また、トレードする通貨の特性上、欧州時間以降にトレードがしやすいように、家事を早い時間に全て終わらせるようにしています。
あとは、主婦だからというわけではありませんが、常に気分よく過ごせるように、自分にとって心地いいことをするようにしていますね。
あまりスピリチュアル系に陶酔できるタイプではありませんが、イライラしていたらトレードにおいてもイライラがさらに寄ってくると考えているので、その辺りは気をつけて生活しています。
【モーニングサテライトを必ずチェック】
とら吉さん
ブログで偉そうなことを言っていますが、正直、大したことはしていません。
大学や前職も畑違いなので、経済のことはさっぱりです。
ただ、テレビ東京のモーニングサテライトは毎日欠かさず確認します。
FXをするまでは朝の情報番組は別番組を見ていましたが、トレードが生活の一部になってからは、朝の家事中に流すのはモーサテになりましたね。
あと、トレードシナリオ立てる前には、今一度、株価と、経済指標は確認します。
ただ、これって、サラリーマンの方が朝食中や通勤中に日経新聞を見るのとおんなじことですよね。
ほんと当たり前のことを、当たり前にしているだけなんです。
【ユーチューバ―やアフィリエイターも継続した努力の末に稼げている】
そのような方ととら吉さんの違いは何だと思われますか?
とら吉さん
まず自分が「こうなりたい」という目標や時期をなるべく明確にし、それを叶えるためには、いつまでに何をやらなければいけないかを明確にしていったことが、他の方とのちょっとした違いかもしれません。
でも、これも皆さんが日々当たり前にしていることを、FXについても当たり前にしただけなんですよね。
例えば営業のお仕事やお料理でも同じことが言えると思います。
営業のお仕事の場合、今月に5,000万円売り上げるためには、どの商品を何個売らなくてはならない。
じゃあ、それを売るためにはどんなプレゼンが必要で、そのプレゼンに聞く耳を持ってもらうには、何が必要か…。
じゃあ、そのためにはまず、〇〇をしよう!って考えて日々動きますよね?
お料理だっておんなじ。
大好きな人の誕生日に、大切な友人をたくさん呼んでお料理でもてなしながら、素敵な誕生日にしてあげたい。
誕生日は2週間後で、メニューはこれとこれとあれにしよう!
そのためにはいつ、何をどこのお店で買い、事前に下ごしらえが必要なものは、いつから手を加え、新鮮さが大切なものはいつ調達して、当日はこれから準備しよう!
って考えて動きますよね?
FXの勉強や日々のルーティンでも同じことが言えるはずです。
そもそも、何かをすることで収益を得ようと思うのであれば努力は必要です。
ただ寝転がって携帯1クリックで稼げるものなんて、存在しないと思います。
だって、娯楽ではないんですから、当たり前ですよね。
華やかで簡単に稼いでいそうに見えるもの、
どうでしょう、ユーチューバ―やアフィリエイターだって、稼ぐためにはアクセスしてもらわないといけない。
そのためには知恵を絞って、いろいろな工夫をし続けるという、継続した努力の末に稼げているのではないでしょうか。
そこに早い段階で気づけたことも大きかったかもしれません。
とら吉さん
ドラギさん発言でトレンドが出たと判断しエントリーしたものの、逆行にあい損切り。
再トライするも再度逆行にあい、損切りできずにズルズル・・・
それ以来、ドラギさん発言の時はPCを閉じるようにしています(笑)
【退場者が多い理由】
この当時のとら吉さんの心境、そして実際に行われた作業の過程などを教えていただけますか?
とら吉さん
勝てない時期は「なんで勝てないのか」ばかり考えて、ずっとイライラしていました。
しかし、そんなマインドでは勝てるものも勝てないし、「負けるときもあって当然、でも、勝つときは勝つ」と確信が持てるようなるまで、基礎的な知識や手法のインプットとアウトプットに時間を割くようにしました。
具体的には、相場毎に優位性のある手法をひたすら過去検証を繰り返し、リアルで戦えるくらいのPFになるまでやりこみました。
お医者さんであれば模型で手術練習を繰り返すようなものでしょうか。
模型練習で失敗しているような医者は、現場には出ないですよね。
FXで退場者が多いのはここでしょうね、模型練習でさえ失敗する医者が、本人の意思だけで現場に勝手に出てこれちゃう業界なんです。
【検証作業が出来ないなら安定した利益は無い】
そのようなギャンブル投資法の危険性やデメリットなどがあれば教えてください。
とら吉さん
ギャンブルのように娯楽的な位置にFXを考えているのであれば、それはそれでいいと思います。
余裕がある限りじゃんじゃんつぎ込んでください!
でも、大富豪でない限り、FXに収益を求めるという方が大半でしょう。
「何の為にFXがしたいか」が肝だと思います。
娯楽ではなく収益を求めるならば、勉強や検証作業など、当たり前の事に一つ一つ取り組む必要があるということを理解してください。
シグナルに頼ってトレードする場合でも、相場環境が判断できなければ勝率はあがりませんし、当然、検証作業が必要です。
それが出来ないなら、FXでの安定した収益はないと私は思います。
【FXトレーダーは相当努力をし、相当神経をすり減らしている】
もしとら吉さんの前にそのような方から「簡単そうだしFXを教えてほしい」と頼まれたら、どのようなアドバイスをされますか?
とら吉さん
わたしのコーチングはスパルタなので、楽ではありません。
みなさん、ひーひー言いながら課題をこなされます(笑)
なので、そういう方は事前にお断りしています(笑)
お話しするとすれば・・・上記のユーチューバーやアフィリエイターの方々の例を、まず、お話しますかね。
要するに、楽して収益を上げられるものはないということです。
何かしら、ご自身で収益を上げた末に大富豪になった方、ビリオネアの方々は、華やかに見えますが、相当努力して、相当神経すり減らしていると思います。
FXトレーダーも、相当努力して、相当神経すり減らしてますよとお伝えします。
とら吉さん
向いているかどうかは、やってみないとわからないと思いますが、
過去検証やデモトレードでも、チャートを見るのがしんどいという方は、なかなか厳しいかも知れません。
外科医が血を見るのがしんどいって言ってるようなものですから。