インタビュー

基準の無いエントリーはいずれ破滅を呼ぶ | 建設業事業主さんインタビュー

投稿日:

スキャルピングトレードと併せてスワップ運用も実践している兼業トレーダーの建設業事業主さんは、現在でも日々検証を続けておられます。
今回はその建設業事業主さんから、実体験をふまえたリアルなコメントをいただきました。

建設業事業主さん http://ameblo.jp/2580258007/

【スワップ運用は理論上では可能だが、感情的な部分が不可能にする】

―――建設業事業主さんは現在スワップポイントの運用も検証されているかと思います。
ネット上などではよく「スワップで安定して稼ぐ!」「リスクが低くストレスが無い!」のような情報を目にしますが、スワップ運用は初心者でも安定して利益をあげられるものなのでしょうか?

建設業事業主さん

理論上では可能だと思います。

ただ現実は目の前の金に対する欲望等、感情的な部分が可能を不可能にしてしまってると感じます。
俺自身、揺れ動くチャートに負けてエントリーしてしまったり、少しでも多くスワップを貰う為にハイレバにしてしまったり、、、

確かに理論上では可能だと思いますが、実際にやってみると本当に難しいですよ。
特に俺みたいな自制の効かない人間は(笑)

 

【博打を討ち増やした資金を回収される】

―――2017年から新たに検証を始められた際に、「ある程度の下落に耐えられるくらいの資金は準備しとかないと」とコメントしておられますが、「FXは1万円から始められる」「1万円が1ヶ月で10万円に」のような広告を見かけます。
1万円から始められて稼げるのならそこまで多くの軍資金は必要無いようにも思えるのですが、建設業事業主さんはどのようにお考えですか?

建設業事業主さん

俺も10万円から始めて2ヵ月で約35万円まで増やした経験があります。
でもね、俺みたいな愚かな人間は
「これを元手にっ!!」
とか博打を討ち始めてキレーに利益分25万円を回収されました(笑)

ただ俺は、最初はあまり大金から始めない事をおすすめします。
さすがに1万円は少なすぎると思いますが、もし仮に100万円から始めていたらほぼ全額溶かしていたと思います。

 

【自分の理想通りに相場は動いてくれないストレス】

―――ブログの方で時折「ストレスが溜まる」といったコメントをしておられますが、FXで溜まるストレスとはどのようなものがあるのか詳しく教えてください。

建設業事業主さん

スキャルピングでエントリーした瞬間に思いっきり逆行されたり、なかなか貯まらないスワップにイライラしたり、、、
なかなか自分の理想通りに相場は動いてくれないのは当たり前なんですが、分かっていてもストレス貯まりますね!

 

―――また「そんなストレスから無謀なトレードを繰り返す」とご自身のトレードを振り返っておられますが、無謀なトレードとはどのようなトレードなのでしょうか?

建設業事業主さん

やはり自分のエントリールールから逸脱したトレードでしょうか。
自分で決めたルールを自分で破ってるんですから本末転倒ですよね。

分かってるです、分かってるんですけど我慢出来なくなっちゃうんです。

 

【基準の無いエントリーはいずれ破滅を呼ぶ】

―――建設業事業主さんは2017年の4月に強制ロスカットされたとブログで記録しておられます。
強制ロスカットに至った原因はなんだと思われますか?

建設業事業主さん

これも目の前の値動きに自制が効かなくなってエントリーした事ですね。
俺は強制ロスカットの原因は損切りよりもエントリーにあると考えてます。

基準のないエントリーはいずれ破滅を呼びます。

 

―――「基準の無いエントリー」と仰いましたが、それはどのようなエントリーを表すのでしょうか?

建設業事業主さん

トレードを繰り返していくうちに、ほとんどの方が「勝率の高いエントリー」というものを研究していくと思います。

その中で「エントリーに対するルール」を自分で確立していく事になるかと思います。
ただ、その決めたルールを守るのもけっこう大変で、目の前で揺れ動くチャートを見ているとエントリーしたくなっちゃうんですよね(笑)

色々な方のブログを見ていると自分が決めたルールや基準を守ってトレードされてる方はけっこういますよ。

 

【リスクを取る回数が多い人は退場しやすい】

―――建設業事業主さんが思う「こんな人は退場になりやすい」というのがあれば教えてください。

建設業事業主さん

ずばり、俺みたいな奴でしょうね(笑)

運良く退場までは追い込まれてないですけど、退場要素満載ですから(笑)
具体的に言うとリスクを取る回数が多い人は退場しやすいと思います。

毎回毎回リスクを取っていたらプロでも退場してると思いますよ。

 

―――「リスクを取る回数が多い」というのはどのような状況を表すのでしょうか?

建設業事業主さん

ハイレバレッジでの取引回数が多い事です。

ハイレバで何回も何回もトレードを繰り返していたら、よほどの強運の持ち主でなければ資産が一気に吹き飛ぶ事になると思います。
ただ、目の前のお金に目が眩んでハイレバ繰り返しちゃうんですよ(笑)

長く相場と向き合える人は資産、レバレッジ、そして感情の管理がきちんと出来てるんだろうな~って思いますね。

 

―――建設業事業主さん、本日はご自身の経験をふまえた貴重なコメントをいただき、誠にありがとうございました。

-インタビュー
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

FXは負けるのが当たり前|ゆきひろさんインタビュー

大学生の時からトレーディングの勉強を始めたという著名トレーダーのゆきひろさん。 今回はそのゆきひろさんから、FXの厳しい現実について意見を伺いました。 ゆきひろさん http://yukihiro.h …

no image

優雅に見える白鳥も、水面下では激しく足をばたつかせ必死にもがいている | Bettyさんインタビュー

大学生時代からFXを始められたOLトレーダーのBettyさん。 今回はそのBettyさんから、FXの難しさと本質に迫るコメントをいただきました。 Bettyさん https://fx-kawase.s …

no image

95%の人がFXで勝てない現実を直視すべき|ぶせなさんインタビュー

今回はFXトレーダーとして大損失の経験を持つ著名トレーダーのぶせなさんにインタビューさせていただきました。自身の経験をもとに「FXに向いていない人」「FXを辞めた方が良い人」についてリアルな意見を伺い …

no image

世界中の90%がカモだったとしても | さくら_yaさんインタビュー

2人のお子様がおられる主婦トレーダーのさくら_yaさん。 今回はそのさくら_yaさんから、FXについての難しさや心構え等、厳しい観点でコメントをいただきました。 さくら_yaさん http://sak …

no image

寝ても覚めても借金の事が頭から離れなくなっていた | タロウさんインタビュー

今回インタビューにご協力いただいたタロウさんは、FXで1250万円もの借金を作った過去があるそうです。 今回はそのタロウさんから当時の状況や、FXの厳しさについてコメントをいただきました。 タロウさん …