新聞・雑誌・ニュース記事

元公認会計士、資産運用で預かった30億円横領

投稿日:2010年5月18日 更新日:

管理を委託されていた特定目的会社(SPC)の資金約30億円を着服したとして、警視庁捜査2課は17日、元公認会計士で経営コンサルタント「エフコンサルティング」(東京・港、破産手続き中)元社長、二又正行容疑者(35)を業務上横領容疑で逮捕した。

逮捕容疑は「シンプレクス不動産投資顧問」(東京・千代田)が資産運用のために設立したSPC4社の預金管理などを委託されていた今年1月、4社の口座から現金を十数回引き出し、計約30億円を横領した疑い。

同課によると、二又容疑者は横領した現金を個人的な外国為替証拠金取引(FX)などに使っていたという。シンプレクス社が2月に警視庁に告発していた。

二又容疑者は公認会計士を経て2002年にエフ社を設立。エフ社は今年3月に東京地裁から破産手続き開始決定を受けている。

日本経済新聞 2010年5月17日掲載分

特定目的会社(SPC)は、主に資金調達を目的として設立される社団法人を言います。
企業側は資産をSPCに譲渡することにより、企業本体から資産を切り離すことができ、SPCは資産対応証券を発行することで投資家から資金調達を行い、資産運用等で得た利益を投資家に配当するという仕組みです。

今回逮捕された二又正行氏は、投資家の資産管理事業等を営む「シンプレクス不動産投資顧問株式会社」が設立したSPC4社の預金管理を委託されていたとの事です。

二又氏は2010年1月、13回にわたり計30億円を横領し、同年2月、不審な資金移動に気付いたシンプレクス社が警視庁に告発しています。

2010年8月27日、東京地裁は二又氏に懲役10年の判決を言い渡しました。
東京地裁、本間敏広裁判長は「顧客の銀行預金を無断でFXに投資し、損失を被ったことからさらにFX取引で利益を得て穴埋めをしようとした」と指摘しています。
横領した30億円のうち、12億円はFX取引で返還することができたとの事ですが、残りの18億円が損失になったといいます。

調べによると二又氏がシンプレクス社から預金管理を委託されたのは2005年の1月からであり、横領に至るまでには約5年の付き合いがあった計算になります。
さらに二又氏が「エフコンサルタント」を設立したのが2002年なので、実に8年近くもコンサルタントとして活動を続けていたことになります。

公認会計士と言えば大きな企業の資金管理に欠かせない存在ですが、長年の付き合いがあった事を考えると、シンプレクス社と二又氏の間にはある程度の信頼関係が築かれていたのではないでしょうか。

会計士という信用の高い立場を利用した悪質極まりない今回の事件ですが、コンサルタントとして築き上げてきた信用とキャリアを一瞬で棒に振ってしまうほど、FX取引には後に戻れない中毒性があるのかもしれません。

二又氏は2010年4月、公認会計士の登録を抹消されています。

-新聞・雑誌・ニュース記事
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

カード使い 容疑で道警巡査を逮捕

北海道警は7日、稚内署生活安全課巡査、平塚拓哉容疑者(26)=稚内市朝日3=を詐欺容疑で逮捕した。 容疑は7月12日、札幌市内の大型家電量販店で、支払う意思がないのにクレジットカードを使って腕時計、バ …

no image

FXサイトを無登録営業、男ら4人逮捕 客960人が投資

外国為替証拠金取引(FX)のインターネットサイトを開設し、無登録で営業したとして、大阪府警サイバー犯罪対策課は9日、金融商品取引法違反(無登録営業)容疑で、大阪市中央区の会社社長の男(41)と元従業員 …

no image

FXに失敗、社福法人係長が1億3500万着服

鳥取県湯梨浜町でデイサービスセンター(通所介護施設)とグループホームを運営する社会福祉法人「信生会」(岸田専蔵理事長)が24日、経理担当の男性係長(37)が同法人の預金や施設利用料など計約1億3500 …

no image

横領容疑 ユニマット関連会社元役員を逮捕

ユニマットグループの関連会社の元役員の男が、別の関連会社から約740万円を着服したとして逮捕された。 業務上横領の疑いで逮捕されたのは、ユニマットグループの関連会社の元役員・原宏明容疑者(51)。 警 …

no image

EU離脱で人身事故多発

英国のEU離脱が決まった先週24日、“人身事故”が大きな話題を集めた。午前中からJR総武線、京王井の頭線、阪急神戸線などで人身事故による運休や遅延が続出。離脱派の勝利が確定的となり、円相場が1ドル=9 …