新聞・雑誌・ニュース記事

「FXで損失」と訴えた投資家敗訴 東京地裁

投稿日:2015年3月6日 更新日:

東京金融取引所が運営する外国為替証拠金取引(FX)市場「くりっく365」にドイツの銀行が誤った取引レートを提示したため損失が出たとして、投資家45人と1法人が銀行と取引所に総額2億円余りの損害賠償を求めた訴訟の判決で東京地裁は5日、請求を棄却した。

判決によると、銀行は平成21年10月31日の取引終了直前、南アフリカ通貨ランドと円の取引で実勢相場からかけ離れた円高のレートを提示した。

原告側は、「銀行のミスが原因で翌営業日の11月2日のランド価格が暴落した」と主張し、取引を停止させなかった東京金融取引所にも賠償義務があるとしていた。

脇博人裁判長は誤表示について銀行の過失を認めたが「11月2日のレートは市場の実勢に基づいており、原告の損失とトラブルとの間に因果関係はない」とした。取引所の過失は認めなかった。

産経ニュース 2015年3月5日掲載分

今回の事件は2009年10月31日、特別変わった様子も無く週末のマーケットがクローズを迎えようとする間際、「くりっく365」の南アフリカランド/円(以下 ランド円)のレートが、突然11.5円付近から3円以上もの暴落を見せたことから始まります。
ですが暴落に関する突発的なニュースも流れておらず、店頭FXのランド円のレートは11.5円付近でクローズしており、異常な値動きを見せたのは「くりっく365」だけという状況でした。

原因は記事のとおりNYクローズ直前、ドイツの銀行が「くりっく365に」対し、ランド円の実勢相場からかい離したレートを配信してしまったことにあります。

これによりロスカット取引等で多くの投資家たちが損失を被る事となりました。

当時の「くりっく365」側はこの異常事態に対し、「マーケットメイカーが提示した市場レートであり、システム障害によるものではない」とホームページ上でコメントしており、その対応に対し投資家のみならず海外の関係機関からも大批判を浴び、報道機関にも数多く取り上げられるという状況を招きました。

その後大批判を浴びた「くりっく365」はロスカットされた投資家の取引を取り消す等の救済措置がなされましたが、その措置は一部の顧客だけに施されたものであり、適用外となった投資家たちが銀行や東京金融取引所に対し賠償を求めるという事態となりました。

裁判では結果的に投資家たちの主張は認められる事はありませんでした。
今回の事例は、いかにFXが自己責任の世界であるかという厳しさがうかがえる事件だったと言えるのではないでしょうか。

-新聞・雑誌・ニュース記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

資産運用会社社長ら3人逮捕 架空投資話で詐欺容疑

架空の投資話をもちかけ出資金名目で金をだまし取ったとして、愛知県警生活経済課などは31日、名古屋市中区の資産運用会社「BDI(ビッグ・ドリーム・インベスターズ)」の社長、今村賢容疑者(51)=同県岡崎 …

no image

FX無登録で集金容疑 11億円規模か 大阪府警

外国為替証拠金取引(FX)運用での高配当を約束し無登録で出資金を集めたとして、大阪府警生活経済課と東署は10日、金融商品取引法違反(無登録営業)の疑いで、大阪市中央区本町橋の資産運用会社「アドバンスト …

no image

元公認会計士、資産運用で預かった30億円横領

管理を委託されていた特定目的会社(SPC)の資金約30億円を着服したとして、警視庁捜査2課は17日、元公認会計士で経営コンサルタント「エフコンサルティング」(東京・港、破産手続き中)元社長、二又正行容 …

no image

業者の違法勧誘で535万円の損失。60代女性

FXで多額の損失を被った宮城県利府町の60代の女性が 日本ファースト証券(東京)と担当社員に損失分と慰謝料など計約900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、 仙台地裁は5日、同社に約595万円の支払い …

no image

交際相手探すアプリでFX投資持ち掛け詐欺

交際相手を探すインターネットのアプリで知り合った女性らに外国為替証拠金取引(FX)投資を持ちかけ、現金をだまし取ったなどとして、大阪府警南署は24日、詐欺容疑で住所不定、自称広告代理店経営、八木伸夫容 …